10月29日 報恩講 10月29日弘誓寺にて「報恩講」が執り行われました。 一部ではありますが、今回も動画を撮影しましたので ご覧ください。 こちらが報恩講の様子です。 今回も多くの檀家さんにお越しいただきました。 心より御礼申し上げます。 合掌
8月18日 大般若会 大般若祈祷会の様子をご覧ください 毎年8月18日は大般若祈祷会が執り行われます。 多くの檀家さんがこられ 無事に終わることができました。 法要の後は、皆さんにお斎についていただきました。 お盆の忙しさと 賑やかさは 昨夜のお祭りが物語ります。 合掌
7月11日 小学生の座禅会 宇賀地小学校6年生のみなさんと保護者の方が 年間行事の一環で座禅会にこられました 初めてお寺での体験で作法教わります お経を読み 塗香(すごう)をいただき 手から腕へ、腕から全身へ 身体と心を清めます 座禅についての説明を受け 始まります 警策でたたかれる生徒もいました。 静寂の中の数十分 大人の人も警策で みなさんお疲れ様でした どの位の時間だったかな? 20分もありました 良い思い出になったかな。 1日の中で目を閉じ精神を集中し 振り返ることも前に進む糧になります。 是非これからもほんの一時でもお試しください。 合掌
5月13日 蛙始鳴 先週の5月6日は「立夏」でした。 夏の訪れとともに、ここ弘誓寺でも 青々とした木々の息吹をここ数日で感じております。 庭の鯉たちも威勢が良く また、あれだけあった雪もこの通り 境内地にある旧白山宮へ登れば 遠き山々は冬の名残もありますが 眼下を見下ろせば 水を張った田が夏の訪れを感じさせます 穏やかな季節に「殿様の腰掛石」でも ご覧に弘誓寺へ足をお運びください。 合掌
4月21日 正御影供養法要 3月21日は弘法大師の命日になります。 雪深きこの地域では1カ月遅れの4月21日に 法要が執り行われます。 多くの方が今年もお見えになられましたことに 心より御礼申し上げます。 感謝の気持ちで 手を合わせ合掌しましょう 祈願された札をお持ち帰りいただきます。 境内の雪もすっかりと解け 裏山の肌も見えてきた今日この頃です。 春の息吹を感じます。 合掌
3月5日 遠き春 明日は啓蟄になります。 日の光と時折り降る雨が雪を少しずつではありますが 小さくしてくれます。 境内では足元も見え始め活動するにも 塩梅が良くなってきました。 ですが、まだまだご覧の通り綿帽子がおぶさっております。 遠くを臨めば山々も所々蒼さがまし 遠き春もまた、良く思えるものです。 合掌
2月3日 節分祈祷会 毎年恒例の節分祈祷会が行われました。 ご覧の通り辺り一面は、雪景色 車まですっぽり隠れてしまうほどの雪です 本堂にて護摩焚きで祈祷をいたします 鏡開きで皆さまの運を開き いよいよ豆まきが始まります。 総勢200名の老若男女で 本堂内も賑やかに 「鬼はおりませんので、福は内だけになります」 福は内 福は内 升酒も振舞われ みなさんの満面の笑みで幸あることを感じます 帰りの足取りも軽やかにお見受けできます。 今年も幸多き年でありますように 合掌
1月1日 明けましておめでとうございます! 田川の弘誓寺です。昨年はお世話になりました。 本年もどうぞ宜しくお願いします。 毎年賑やかな12月31日の様子をご覧ください。 毎年多くの方が除夜の鐘を撞きに来られます。 今年も皆さまの煩悩が祓われたでしょう。 雪が降りしきる中お参りいただきました。 テントでは、村の有志が除夜の鐘を突きに来た方々へ、 年越しそば・御神酒・甘酒を振る舞っていただきました。 本年も皆様が幸多き年で有りますよう心よりお祈り申し上げます。
12月26日 今年もお世話になりました 今年も残すところあと僅かとなりました。 一年間大変お世話になりましてありがとうございます。 また来年もどうぞ弘誓寺を宜しくお願い申し上げます。 12月31日(水)のお炊き上げは、午後11時30分より行います。 除夜の鐘突きもございます。どなたでもご参加頂けますので是非気軽にお越しください。 12月6日 12月5日
11月7日 立冬 暦の上では、もう冬ですね。 毎年檀家さんにお願いしている冬囲いが始まりました。 例年10日前後掛かる作業も手際よく進めていただいています。 寒空のもと 頭が下がります 足元は落ち葉で敷き詰められ 木枯らしに吹かれ葉も舞い落ちます いちょうの寿命は千年と云われています。 当山のいちょうは樹齢350年 まだまだ若い35歳。 今年も多くの実りをもたらしました。