4月21日 正御影供養法要

雪も解け、

魚沼にも春の訪れを

感じる季節がやって参りましたね。

しかし、まだ気温が安定せず、

体調管理には日々気を遣います。

毎年、4月21日は

正御影供法要(しょうみえくほうよう)を

執り行います。

今年も近隣のお寺さまと

役員方においでいただき

無事、法要を終えることができました。

正御影供養法要は、

真言宗の宗祖・弘法大師空海の

ご入定された日です。

西暦835(承和2)年3月21日に

高野山奥之院にてご入定されました。

大師の恩恵への感謝を表すため、

真言宗では、

御影(みえい)=(おすがた)をかざります。

豪雪地帯の魚沼では

ひと月遅れで

法要が執り行われます。

これから少しずつ

過ごしやすくなって参りますね。

くれぐれもご自愛いただき、
良い季節をお過ごしください。